こんにちは 草間です

寒波が来ていてここ数日はとても寒いですね

日中はジャンパーが要らなくなる位は暖かくなりますが、夕方からの冷え込みがとても厳しいです

関東は降雪の影響はほぼありませんが、各地で大雪となっているとの事・・・。
各方面の方、何卒お気を付け下さい。
新築工事中の川口市安行北谷のT様邸は基本的な木工事は終わり、内装クロス工事も終了しました。
現在は造作家具工事、電気・水廻り設備機器の取付などを行っています。
現在制作中ではありますが、造作家具の途中経過など御紹介したいと思います

まずはAVボード。
シナランバーコアとブラックウォールナットの無垢部材を使って作っています。
大きさは巾3.5mx高さ58px奥行48pです。
巾は大きいですが高さを低めに設定しているので威圧感は有りません

TV・センタースピーカーやサブウーファー・HDDレコーダー等、ソフトの収納も含めて全て打ち合わせをして製作しています。
天板は無垢フローリングを貼ってみました。
箱の部分は開き戸と引き出しを作ります。
扉面材はブラックウォールナットの突き板貼りのランバーコアを使って製作する予定です

相当カッコ良くなりそうな予感がしています

カップボードも製作中です。
こちらもゴミ箱や炊飯器・電子レンジ他調理器具など、寸法確認と使い勝手等をお打ち合わせし製作しています。
想定機種限定での寸法だと後々の入替時に支障が出てしまうので、ある程度余裕を持って大きさを決める様心掛けています。
引き出しや開き戸は樺の突き板を貼ったランバーコアで製作予定です

家具では有りませんがクローゼット内の造作も御紹介します。
一般的な1.8m間口のクローゼットです。
天井の高さは2.4mあります。
天井高まで目一杯開口を取り、高さ1.8mの所に奥行80p程の固定棚を1段、その下90pは可動棚(増設可)
側面には有孔ボードを貼り、小物類などを自由に収納出来る様に造りました。
Tさんのお宅はウチと同じで女系世帯なので、うちの娘ならこんなの有ったら喜ぶかな〜と想像しながら御提案してみました。
再三こちらで御紹介していますが、施主のTさんはウチの電気屋さんです。
電気の仕上工事はもちろんTさんが行っているんですが、何か見慣れないスイッチやコンセントが沢山付いています

そんな機器類をちょっとご紹介。
まずは照明のスイッチ。
タッチLEDスイッチ

通電すると中央の点が白いLEDで光ります

タッチすると「ピッ」と鳴って照明の点消灯が可能です。
タッチLED調光スイッチ

タッチして指をスライドさせると照明の明るさが調整出来るという・・・。
何か凄いッスね・・・進化してるな〜と云う感じです。
流石、電気屋さん宅って感じですよね

トイレの照明スイッチは人感センサー内蔵型スイッチです。
トイレ内部にこのスイッチを設置して、ドアを開けたら動きを感知して点灯されます

主寝室のベット(造作予定)上部に作ったニッチにはUSBの差込口が

こちらは電源供給用のUSBになります。
ここまでの部材はパナソニックのアドバンスと云う物です。
そしてこのニッチの脇にはまたまた見慣れない物体が・・・。
何だろって思って引っ張り出してみたら・・・
照明器具でした

カッコイイですね〜

まだまだ電気工事の仕上げ作業はこれからです。
この先も色々と楽しませて貰えそうです

現場的には再来週に完了検査・その後外部のコンクリートなどの工事を予定しています。
3月初旬にはオープンハウスをさせて頂く予定です。
日程が決まりましたら改めて御案内させて頂きます。
寒く乾燥した日が続く様ですので、風邪やインフルエンザなどお気を付け下さい。
私も少し疲れが溜まっていますので、心身共にリフレッシュして明日に臨みたいと思います。
では
