ブログ

2017年04月01日

春の鎌倉へ行ってきました。 

こんばんは 草間です三日月

昨日から冷たい雨が降っていますね雨
桜の花もチラホラ咲き始めていますが、この冷え込みで良い感じに入学式に満開になってくれそうでちょっと楽しみです。

私事なのですが我が家の娘達3姉妹それぞれが高校・中学・小学校を卒業しまして、この春から専門学校・高校・中学へと進学します。
先週の土曜日の事なのですが、春休みなんだからいい加減仕事休んでどっか連れてけパンチという指令が下りました。

そんな訳で古都鎌倉へ日帰り旅行を決行。
たまには私事のブログ記事でもと思いご紹介してみる事にしましたひらめき

ちなみに私が行先やイベントを段取る訳でも無く、指令に従って運転手する感じ。
なのに電車は嫌という私のわがままにより車で行ったので、渋滞につかまって由比ヶ浜の地下パーキングに着いたのが11時頃・・・。
すいませんたらーっ(汗)
駐車場受付でバスと江ノ電の割引チケットを貰い、駐車場出発のバスに乗ってまずは鶴岡八幡宮へ。

IMG_1361.JPG

もういきなり混んでますあせあせ(飛び散る汗)
外人さんも多く、ザ観光地という感じですね。
道路も広く自治体がしっかり観光地として整備している感があります。

大きな参道を歩いでしばらくすると石段の上に山門。

IMG_1365.JPG

鎌倉は丘陵地というか山が隣接した地形なのでアップダウンが多いですね。
そんな処も風情があっていい雰囲気出していました。

祭殿では結婚式が執り行われていまして、全く関係ない私たちも少し幸せのおすそ分けを頂いた気分にるんるん

IMG_1374.JPG

神前で和装は素敵ですねぴかぴか(新しい)

IMG_1380.JPG


一通りお参りと境内を見て回り、参道の出店で買い食いなど。

IMG_1387.JPG

イマドキはリンゴ飴じゃなくてイチゴ飴とブドウ飴らしいです。
どちらも飴の中に果実がそのまま入っています。
味はイチゴとブドウそのもので何ら面白くありませんでした眠い(睡眠)

その後近隣をぶらぶらと散策。

IMG_1394.JPG

原宿かパンチというような混みっぷりです。

時間的にお昼時という事で食べ物を物色。
お店には入らず色々見て回りながら食べたいねという事でテイクアウトのものを物色します目
鎌倉は海も近くしらすなどが有名とのこと。
他にも練り物(かまぼこなど)やソーセージのお店が目立ちました。
魚介好きな我が家は持ち歩きで食べるちらし寿司的なものを購入。
IMG_1407.JPG

味は酢飯+魚介なのでちらし寿司そのものって感じですね。
生しらすじゃないのがちょっと残念でした。

また、お菓子の鳩サブレ発祥の地という事で本店へ行ってみました。

IMG_1401.JPG

少しお土産を買ってトイレを拝借してお暇。
お店は特別感も無く別に面白くはありません・・・。(個人的感想)

次は江ノ電に乗って長谷駅へ。

IMG_1430.JPG

長谷寺はひとまず通り過ぎて先に鎌倉の大仏様を見に行きます。
向かう道中でまたまた買い食い。

IMG_1432.JPG

このタコせんべい、有名らしいですね。
大ぶりのタコをプレスして押し伸ばす感じです。
香ばしくタコの旨味が格別でしたわーい(嬉しい顔)

そして大仏様。

IMG_1439.JPG

教科書に載ってる様な画像になってしまいました(笑)
胎内も見て螺髪の裏側にちょっと感動しました。
昔の人たちの仕事や制作過程を見たり想像したりすると人って凄いなぁ〜思いますひらめき

そして長谷寺へ向かう途中、行きの道中で気になっていたモッフルという食べ物を購入るんるん

IMG_1450.JPG

画像は「しらすモッフル」です。
そもそもモッフルって何っていう方にお教えしますと、小麦粉で作るワッフルを餅で作ったものです。
たぶんいないとは思いますが、その前にワッフルって何だという方はご自身でインターネット検索してみてくださいひらめき
ちなみに「いそべモッフル」もかなり美味しかったです。

そして長谷寺へ。

IMG_1481.JPG

鎌倉の大仏様もそうなんですが、お寺は拝観料を納めます。
だからなのかはわかりませんが、建物の手入れがとても行き届いているように感じました。

長谷寺は境内の手入れも素晴らしく、「和」を感じるものや癒されるものが沢山ありました。

IMG_1459.JPG


IMG_1483.JPG

IMG_1492.JPG

IMG_1496.JPG

たまには作業着以外の私も載せても良いですかね?

IMG_1488.JPG

境内の高台から由比ヶ浜への眺望が綺麗でしたぴかぴか(新しい)

IMG_1468.JPG

長谷寺から由比ヶ浜まではすぐなので歩いて散策しながら向かいます足

ちょっと風が出てきて寒かったですが、子供たちはリードを外した犬の様に楽しそうでしたダッシュ(走り出すさま)

IMG_1503.JPG

定番の漂着物探し、桜貝探しなどなど目

浮かれた娘の青春の一枚。

IMG_1525.JPG

長女が飛んで次女が撮るカメラ
子供も大きくなったなと感じます。
なるほど私も老眼でスマホの文字が見にくくなる訳ですねバッド(下向き矢印)

綺麗な夕日の由比ヶ浜。

IMG_1551.JPG

もう少し遅くなればもっときれいな夕焼けだったと思うのですが、寒さに負けて帰途に。
帰り道はそれほど混雑もなく7時半ごろには無事家に到着車(セダン)

たまには家族で出掛けるのも良いですねるんるん
娘たちも大きくなって各々に予定が有りなかなかみんなで動くことも少なくなって来ました。
巣立って行くまであと何年有るかわかりませんが、こういう時間も大切にしないとなと改めて思えた一日でした。

ではexclamation×2

posted by kusama at 19:39| Comment(0) | PRIVATE(プライベート)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

pagetop