ブログ

2021年12月29日

越谷市大道 I様邸住居→店舗リフォーム工事

こんにちは 草間です。

最近は年末年始のご挨拶くらいにしか更新できていないこのブログなのですが、フェイスブックの草間工務店ページ(草間工務店 | Facebook)では不定期ではありますが更新をさせて頂いています。
どちらにしてもまめな更新ではありませんが・・・。
ご紹介したい案件はたくさんあるのですが、出来る範囲で更新しますので温かい目でご覧頂けますと幸いですm(__)m

そんな中ではありますが、今回ご紹介させて頂く越谷市大道のI様邸のリフォーム工事。
お住いの住宅の一部を店舗へ改修する工事です。
元々Iさんは僕の仕事をサポートして頂いている協力業者さんなのですが、奥様がご自身の夢であるシフォンケーキとシューをメインとした洋菓子店を開業されたいとの事でお声がけ頂きました。
今回改修するスペースはIさんが仕事の事務室として使われていた9帖ほどのスペースです。
ここをほぼ半分に仕切り、調理区画と店舗区画を作りました。
店舗製作作業と同時に断熱改修や設備改修などコスト的に許される範囲で建物自体の環境性能も更新してあります。

いきなり出来上がりの画像で恐縮ですが下記に完成画像を御紹介させて頂きます。

外観
243215252_2614577338688944_9116644614994758374_n.jpg

店舗入り口は窓が付いていた壁を切り開いて木材枠を取り付けて製作建具を設置。
デザインなど御要望をお聞きしながら建物との調和を取りました。
アプローチ階段や製作アイアンの手摺・庇も建物とのバランスや質感、お店のコンセプトとのマッチングを考えて御話し合いを重ねつつ製作しました。

243091497_2614578465355498_4516201725210686414_n.jpg

243066488_2614578665355478_3629194703374502366_n.jpg

お店の名前はlily(リリィ)さんです。

店舗内の様子
243190608_2614579012022110_6364547985276655911_n.jpg

グレーのモルタル仕上げのシンプルな空間に存在感のあるショーケース一体のレジカウンターを製作しました。

242929175_2614579688688709_799323880976864922_n.jpg

大きくないスペースなので多目的に使える構造とシンプルな同線の確保をしてあります。
元々のプランをしっかりとご自身で検討されてからご依頼頂いたので僕の方はほぼほぼ作っただけですけど…。

243139184_2614579192022092_6152151419880460565_n.jpg



ケーキやシューが並んでいないのでちょっと殺伐とした雰囲気ですが清潔感のあるきれいな空間です。

lilyさんのinstagramでお店の情報やシフォンやシューの画像がご覧になれます。

ちなみにですが僕ら夫婦の銀婚式のケーキも作って頂きました。

IMG_1276.JPG

先日の次女の誕生日ケーキも・・・

IMG_3672.JPG
※ホールでのケーキは事前のご予約が必要です

甘さ控えめでとてもおいしいケーキやシューばかりです。
定番品に加えて季節ごとのスイーツも限定でお店に並びます。
基本的におひとりでお店を運営されているので各お品物とも数に限りがあります。
間違いなくお買い求め頂くのであれば午前中が吉です。

243164626_2614580632021948_2212335562797076620_n.jpg

駐車場は19.20.21番です。
お近くへお出かけの際は是非お立ち寄りください。

では!

posted by kusama at 10:12| Comment(0) | 住宅リフォーム

2018年01月20日

リフォーム工事その後

おはようございます 草間です。

遅くなってしまいましたが、改めまして 新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
私的年末年始のお休みは、例年通り私の実家と妻の実家&初詣くらいでしたひらめき
いつもと違う事と言えば私の以前の趣味関係(バイク)の物を大々的に整理したことでしょうか。
建替えのお客様にはいつも「この機会に頑張って整理しましょう」と分かったような事を言っているのですが、バイクに乗らなくなって10年程手付かずで、バイクと部品が物置を占領している状態でした。

4日から仕事を少しづつ始めてはいたんですが、今年は世の中の仕事始めが遅い感じでなんとなく仕事が手につかなかったので、数日間仕事早仕舞いして午後&夕方に本腰入れて片付けました。
部品の分別・処分、バイクの嫁ぎ先を探しなどなど。
断捨離っていうんでしょうか、取って置けば使えると言っていても仕方ないなと自分に言い聞かせ、結構思い切って捨てました。
その甲斐あって、気持ち良く物置が空になりましたぴかぴか(新しい)
バイク&部品は知り合いと物々交換しまして、代わりに自転車が我が家ににやって参りました。
今はスッキリした物置に自転車が鎮座しておりまするんるん
そんな訳で私の中ではお片付けがマイブームでして、来週は作業の合間に作業場内の断捨離を進める予定ですexclamation


さて、昨年来進めているリフォーム現場の進捗状況です。
年明けから内装クロス工事からスタートして、クリーニング・仕上げ工事も終わりました。
場所ごとに比較画像を並べてみたいと思います。

ビフォー

IMG_3774.JPG

アフター

IMG_4052.JPG

作業内容は残置物片付けからクリーニングまで。
照明器具とスイッチ・コンセントプレート、エアコンと換気扇は新しいものに交換しています。

壁についた埃も水洗いして同時に床の汚れも出来る限り洗浄しました。

IMG_4050.JPG

左側が洗浄前、右側が洗浄後。

ドアの汚れの入念な清掃。
永年の頑固な汚れが私のやる気を掻き立てますexclamation

IMG_4034.JPG

業務用洗剤を噴霧して激落ちくんで丹念に磨きます。

IMG_4036.JPG

洗剤を入念にふき取って終了。

IMG_4040.JPG

達成感の有る仕上がりぴかぴか(新しい)
建付けも狂っているので削ったり調整して完了です。

IMG_4053.JPG

なるべくコストを抑えてとのご要望なので、実用に問題無い部分は清掃のみでそのままとなっています。
ちなみにこの部分のビフォー↓

IMG_3776.JPG

改めて見ると不用品が半端じゃないですね・・・。
片付け、大変でしたあせあせ(飛び散る汗)

別スペース
ビフォー

IMG_3778.JPG

こちらもなかなか盛りだくさんでした。
でも頑張って片付けてちゃんと手を掛けて作り直せば見違えるようになります。
アフター

IMG_4056.JPG

個人的にはもう少し御代を頂いて手を掛けたい部分も有りますが、事業展開やご都合なども有りますので今回はここまでの作業となりました。

トイレ
ビフォー

IMG_4028.JPG

アフター

IMG_4060.JPG

壁・床・便器をリフォーム。
窓ガラスと網戸もキレイになって清潔感の有る空間になりましたぴかぴか(新しい)

ミニキッチンもかなり汚れていたのですが、念入りに清掃して見違えました。
アフターのみですがご紹介します。

IMG_4059.JPG

ここでトラブル発覚どんっ(衝撃)
コンロがカチカチっと火花が飛ばないのでチェックしたら電池が液漏れしていたので、コンビニに電池を買いに行って交換。
それでも火花が飛ばない・・・という事でせっかく念入りにお掃除したコンロですが交換する事になりましたバッド(下向き矢印)
来週には代替品が届くので交換する予定です。

リフォーム工事(新築もですが…)をやるといつも思うのですが、見積に計上していない作業を結構やってしまったなぁ〜という複雑な心境になります(笑)
ここまでやったんだからもうちょっと手を掛けて・・・と思いつつサービス工事が増えて行ってしまうんですよね・・・。
じゃあ前もってちゃんと計上しておけばとも思うのですが、見積をしている時はなるべく安くご提案したいなぁと思っているので「まぁ自分で動けばいいんだし・・・」という事で納めてしまうんですよね。
まぁこんな性分なので仕方ないですね。

こちらの現場もほぼ終わり、再来週からは久しぶりに設計屋さんの仕事(リフォーム工事)が始まります。
そのあとには自社物件の新築工事が2件予定されているので、諸々準備に漏れが無いか、今出来る事をしっかりやっていきたいと思います。

インフルエンザ、はやっているみたいです。
私も気を付けたいと思います。
皆様も体調にお気を付けくださいひらめき

ではexclamation×2

posted by kusama at 07:46| Comment(0) | 住宅リフォーム

2013年05月30日

勝浦市 リフォーム工事4

こんばんは 草間です。

関東地方も梅雨入りした様ですね。
湿度の高いムシムシした嫌な季節到来ですふらふら
日々の予定も天候に左右されがちになって来ますが、色々なパターンを想定して作業や段取りに取り組みたいと思います。

さて、ひと月半ほど空けてしまった勝浦市のリフォーム現場の進捗状況です。
今回はシェア部分のLDK内の家具関係やサーフボード収納スペースの造作がメインです。

まずはLDK
サッシが付いているのですが、出の大きい庇が付いているので日の光が上手く取り込めない点を改善すべく、FIX窓を取り付ける事になりました。

工事前外部側

IMG_2448.JPG

工事前内部側

IMG_2450.JPG

なるべく高い位置に取り付け、なお且つ外壁を出来る限りそのまま生かして取付ます。
工事の流れが頭の中で整理出来たらビシバシ作業して終了〜ひらめき

外部側

IMG_2461.JPG

室内側

IMG_2458.JPG

結構明るくなりましたるんるん

そしてキッチンとテレビ台
シナのランバーコアで製作しました。

IMG_2487.JPG

キッチンは3.2m程度、シンク天板は古い天板を再利用しました。
左側半分の天板は床材と同じパイン材を貼って有ります。

IMG_2489.JPG

テレビ台は42インチ斜め置きを想定しています。
DVD&雑誌とゲーム機orレコーダーが下部に入るように造ってあります。

両方ともシンプル目な仕上がりを心掛けて造り込み過ぎない様にしてみました。


そしてサーフボード収納スペース
いわゆるボードラックと呼ばれるものですね。

IMG_2480.JPG

こちらも極めてシンプルです。
必要に応じて転倒防止に先端にフックとゴム紐を取り付けて対策して頂く事になっています。

このスペースの上は居室になっているのですが、冬は相当冷えてしまうとの事で断熱材を嵌め込んでおきました。

IMG_2472.JPG

とりあえず週跨ぎで3泊しましたが、何とか大工工事が終了しました。
あとは業者さんともう一回行って仕上げ工事をするだけです。

今回の出張初日に長女(中3)が弁当を作ってくれましたぴかぴか(新しい)

IMG_2451.JPG

おかずの内容もしっかりしていますが、ご飯部分の造り込みがかなりイケてました。
チーズで作ったセキセイインコとハムの花、そして海苔の文字。
一人遠方で食す弁当としてはこれ以上無い出来でちょっと感動。

愛鳥家としてはセキセイインコを真っ二つにする時はちょっと気が引けましたが、あっという間に完食exclamation
御蔭で午後の仕事も捗りましたるんるん

今週も後半ですが、作業場の片付けや川越市のK様邸の材料の段取りで色々と忙しそうです。
内容を良く整理して効率的に作業に取り掛かりたいと思います。
ではひらめき
posted by kusama at 16:59| Comment(0) | 住宅リフォーム

2013年04月21日

高田馬場S様邸外壁修繕工事

おはようございます 草間です。

ここ数日寒い日が続いています。
特に昨日からの雨は冬を思わせる寒さです雨
体調を崩されない様お気を付け下さい。

さて近況報告ですが、内装リフォームの現場はようやく私の仕事も終わり、塗装屋さんやクロス屋さんの工程に進む事が出来ました。
今週水曜日には全ての工事が終わる予定なのでもうひと頑張りしたいと思います。

そして遅れに遅れて大変ご迷惑をお掛けしている高田馬場S様邸の外装リフォーム工事。
S様にはいつも気に掛けて頂き、色々な仕事をさせて頂いております。
有難う御座います。

外壁の塗装・下地モルタルの浮きを修繕する事が発端で作業をスタートしたのですが、梯子チェックしてみたものの思いのほか重症で、全般的にしっかりと手を入れるべきと判断させて頂き、全周足場を掛けて本格的な外装修繕工事となっています。

立地的に隣地との間隔が狭く、工程や作業内容も変化した事で上手く段取りが付かず、通常の外装リフォームよりも工期が掛ってしまっています。

また足場を掛けたついでに屋根瓦の漆喰補修を始め雨樋・既設エアコン配管の補修、植木の整理や隣地立ち木の伐採など色々な項目の作業が付加して行きました。

住宅密集地故の通常の見立てでは読み切れない付加工事が出てしまい、自分の読みの甘さを反省した次第です。

足場も外れて残工事もわずかになりましたので、昨日はベランダと通路部分の波板張替をして来ました。

IMG_2260.JPG

いつも思いますが新しいポリカの波板は気持ちの良い綺麗さですぴかぴか(新しい)

IMG_2261.JPG

隣のお家により掛って作業出来る接近具合です。
こんな時は狭い事で作業しやすくて助かりまするんるん

IMG_2262.JPG

塗り替えた壁。
均一で綺麗な艶が出ていて気持ち良いですね。
ベランダ廻りの部材や下屋にたまった砂埃の清掃もしっかりとしておきました。

足場が有って作業が出来なかった部分の塗装を残すのみとなりましたが、気を抜かずしっかりと手を入れていきたいと思います。
こちらも今週前半には工事終了の予定です。


さて、作業場で各工事の部材を段取りしている合間に造ってみたひと品。

IMG_2265.JPG

冷蔵庫にメモ等を貼り付けるマグネット。
手持ちの木で木の葉をイメージして造ってみました。
上から右回りにケンパス・月桂樹・ウリン・黒檀・黒柿・ブビンガです。
勿論杉や檜でも造れますが、今回は色のバリエーションの有る堅木で試作してみました。

IMG_2267.JPG

裏側に直径10ミリのネオジウムマグネットを仕込んでみました。
家で試験中ですので、問題無いようでしたらお客様に御配りしようかと思っています。

さて、今週も頑張っていきますよ〜グッド(上向き矢印)
posted by kusama at 08:02| Comment(0) | 住宅リフォーム

2013年03月31日

勝浦市 リフォーム工事3

おはようございます 草間です。

先日から寒の戻りというのか、ちょっと肌寒い陽気が続いていますね。
桜の花も小雨の降る中で何とか持ちこたえて、家の近辺では満開の見頃が継続している感じですぴかぴか(新しい)

近所に見沼代用水という水路が有るんですが、その岸沿いに延々桜の花が続く様子は壮観です。
残念ながら画像は無いんですけど・・・ダッシュ(走り出すさま)

さて、この一週間も見積りと高田馬場の外装リフォーム工事、お客様とのプランの打ち合わせや勝浦市のリフォームの続きと云った感じであっという間の一週間でした。

ちょっと雑然として整理しないといけないんで、一旦勝浦市のリフォームは中断して他のプロジェクトの段取りと整理・事務作業に徹して行きたいと思っています。

そんな訳で、勝浦市のリフォームです。

通い始めた頃はまだ寒さが残る冬の景色でしたが、最近は花も咲いてすっかり春の風景です。

IMG_2203.JPG

単線の線路沿いに菜の花がビッシリ咲いていましたるんるん
途中の山々にも山桜が点々と咲き、民家の庭先にも桃や桜が咲いていてとても癒される風景でした。

現場の方は既存のアルミサッシ窓に内装サッシを追加したり、木製サッシをアルミサッシに交換したりの作業がメインでした。

内装サッシを取り付けた様子。

564665_309981342463383_1011004521_n.jpg


既存木製サッシの様子

IMG_2062.JPG


LIXIL製DuoPG(ペアガラス)に変更

IMG_2146.JPG


その後、壁に石膏ボードを張り、家具を仮置きしてスペース感を確認。

IMG_2149.JPG


キッチンやテーブル等、造作する可能性の有る物の寸法、テレビ位置や大きさの制約等、必要な要素等を確認しておきました。

此処までで一旦現場をストップさせて頂き、お客様の思われるイメージと自分のモノ造りに必要なイメージの擦り合わせをし、工事再開に迄にしっかりと準備を進めたいと思っています。


またまた社寺ネタで恐縮なんですが・・・
現場から歩いて1分の所にある神社がまた素晴らしかったです。
昼ご飯を食べに行く道すがらちょっと参拝に。

龍口神社

IMG_2178.JPG


社務所も開いていなく、立て札等無かったのでいわれなどは不明でした。
拝殿から本殿に繋がる一般的な構造の様で、構造体の加工端部等に電動工具の加工痕が有る事から比較的最近の仕事と思われます。
構造体は欅造りで比較的近年に建てたor建て直された神社の様です。

この神社の何が素晴らしいって、随所に施された彫刻が凄かったんですグッド(上向き矢印)

正面の欄間?部分

IMG_2184.JPG

龍・波の造形、獅子・象の彫刻。(訂正:象ではなく獏でしたあせあせ(飛び散る汗)
立体感・躍動感そして全体の構図。
ごちゃごちゃしている様でくどくなく、建物本体とのバランス絶妙に感じました。

そして裏面も半端じゃないんですexclamation

IMG_2167.JPG

龍の背中と波。もしかしたら雲も有るのかな・・・
左側の飾梁も大迫力。

社殿の奥脇にはこんな場所に?という所に御二人が。

風神

IMG_2170.JPG


雷神

IMG_2177.JPG


勿論2体とも背面まで波模様が彫刻されていて綺麗でした。

通りに面しているのですが小高い丘の上に有ったので今迄参拝していなかったんですが、行ってビックリの神社でした。
郊外の地域のせいか、道中も含めて社寺が多く、立派な社寺建築や民家も多くてとても勉強になります。
私の住んでいる地域にも社寺は有りますが、最近見てきた建築物で知識が蓄えられると、妙に現代化されている様に感じます。
街中には色々制約も多いんだとは思いますが、少し寂しい気もしますね。


週明けからは色々な場所で色々な作業をしなくてはいけないのですが、整理してロスの無い様に作業・段取りをしたいと思います。
ではexclamation
posted by kusama at 10:42| Comment(0) | 住宅リフォーム
pagetop