ブログ

2023年07月01日

さいたま市O様 ウォルナットダイニングテーブル製作

こんにちは、草間です。
今回はとあるご縁でオーダー頂きましたダイニングテーブルの製作工程を画像多めでご紹介してみたいと思います。
基本的に僕が全て製作しますが、脚がアイアンの場合は協力してくれる専門の職方にお願いしています。

製作には工具や刃物・自作の治具など色々な道具が必要です。
そのあたりも少しご紹介させて頂きますねひらめき

まずはO様に作業場へおいで頂き、ご家族の構成やその他ご要望をお聞きします。
その後、複数枚ある在庫の無垢板素材を見て頂き、その中から3ⅿx90px7pのウォルナットをご選択いただきました。

IMG_9690.JPG


今回は別のハウスビルダー様で新築されたお宅への設置となるので、サイズ感や使い勝手を決めるため、素材の外形原寸型紙を作ってご新居へ伺い、床に型紙を置いて最終的な大きさ・脚の素材や高さ・空間動線など考慮してサイズを決定。
今回は長さ2.4ⅿ位で高さ73pの仕上がりを目指して製作を開始しました。

という事でまずは素材をカット。

IMG_9691.JPG



そして平面を出すため加工台に板を据えて治具をセット。

IMG_9693.JPG


板の両側にある板の上を奥にある工具が乗った治具を使って切削し板の平面を出します。
ちなみに使う工具はルーターというものです。
セットされている刃物は既製品ではなく、サイズを指定して作ってもらったオーダー品です。

IMG_9697.JPG


平面出しの作業工程がいつも文章だけで説明してもわかりにくいかなと思っていたので今回は動画を撮ってみましたるんるん


一度に幅2〜3p程しか削れないので最大の場合、長さ2.4ⅿ÷2pで1度の切削で120回程(3pなら80回)切削する事になります。
深さも2o程しか削れないので片面3〜4度・両面で概ね7度程度切削あせあせ(飛び散る汗)
120x7・・・うーん計算したくない総数ですね・・・(笑)

という事で1度切削した裏面

IMG_9694.JPG



色の濃い部分がまだ切削出来ていない部分です。
(まだ平らになっていない部分)
2度目の切削後

IMG_9695.JPG


3度目の切削後

IMG_9700.JPG


概ね平らになりました。
この状態で数日置いて反りが出やすいのかどうか確認。
焦らず必要な時間を掛けないと良い仕上がりになりません。

数日間観察しましたが大きく動く様子はないので反対側の表面の切削を進めます。

IMG_9717.JPG


1回目の切削後

IMG_9720.JPG

この段階で枝別れ部分に割れが有るのでエポキシ樹脂を埋めておきます。

IMG_9721.JPG

IMG_9723.JPG


市販のエポキシ樹脂に顔料を加えて着色し、不自然にならない様に配慮しています。
この辺りの作業も木の色や表情に合わせてエポキシだったり瞬間接着剤と木の粉だったりと適材適所使い分けています。

2度目の切削は画像を取り忘れました・・・
そして3度目の切削後

IMG_9729.JPG

概ね平面になったので両面共に研磨していきます。
120番のサンドペーパーから段階を踏んで最終的には1000番まで使って仕上げていきます。
途中で水拭きして毛羽立ちを発生させてからサンディングしたり、ちょっとした工夫をしながらの研磨が必須です。
この辺の工程も樹種や木の性質によっても手順が違うので感覚的な判断が必要な工程となっています。

IMG_9738.JPG

埋めた傷の様子(荒仕上段階)

IMG_9742.JPG

概ね研磨工程が完了した状態。

IMG_9893.JPG

その後、塗装工程です。
今回はオスモのカウンタートップオイルを3回塗布しました。

IMG_9901.JPG

塗布にはちょっとコツが必要で、塗料の粘度が高く薄く塗らないと斑になりやすい一面が有ります。
木の繊維の中にいきわたらせるのがなかなか難しいのですが、回数を重ねることで斑無くきれいに仕上がりました。
従来使っていたオイル系塗料よりも耐水・防汚性が高いのでこれからはメインで使っていこうと思います。

IMG_9913.JPG

IMG_9905.JPG

IMG_9912.JPG

IMG_9903.JPG

その後、職方に製作してもらったアイアン脚を取付。
反り止めを兼ねていて強固に固定いしたいので板の裏面に鬼目ナットという部材を埋め込みます。
まずは下穴を開けます。

IMG_9886.JPG

そして鬼目ナットをねじ込みます。

IMG_9887.JPG

鬼目ナット装着完了。

IMG_9890.JPG

M8の極低頭ボルトで脚を固定。

IMG_9892.JPG

ばっちりですねるんるん

という事で納品させて頂きました。

IMG_3436.JPG

IMG_3443.JPG

最終的には長さ2485ox幅900〜850o(変形)x厚さ55oで高さ735oとなりました。
脚の形や寸法も当方オリジナルの設計です。
床との接触面には引きずっても傷にならないフェルトが貼ってあり、それでいて滑り過ぎず使い勝手がいい仕様になっています。
加えて螺子式のアジャスター機能も付いているので不陸や板のねじれ等にも対応可能です。

運び入れて組立していく中、お客様にもとてもお喜び頂き、僕も嬉しかったですグッド(上向き矢印)

無垢材のテーブルは決してお求めやすいものでは有りません。
しかし、もはや一生ものという範疇ではなくメンテナンス次第では数世代に渡ってお使いいただける一品です。
ご家庭の中心であるダイニングでご家族と一緒に時を重ねていく。
そんな大切な役割を持っているテーブルですから僕もその時々でベストと思う品物を作れる様に努力しています。

という事で今回はテーブルの製作事例をいつもより細部までご紹介させて頂きました。
お店で売っている完成品とは違い、素材を選んで頂く所からスタートするダイニングテーブル。
製作プロセスもLINEなどで随時ご報告しながら製作しています。
ご興味が有りましたら是非お問い合わせください。


ではexclamation
posted by kusama at 18:47| Comment(0) | SHOWCASE(作品事例)

2017年10月15日

試飲会・オープンハウスのお知らせ2

こんばんは 草間です。

試飲会・オープンハウスのお知らせその2でするんるん
いよいよ今週の金曜日からの開催となりました。
詳細の続報やここ最近の現場状況などをお伝えしたいと思いますひらめき

まず、店頭でのチケット配布についてですが既に終了致しました。
当日の配布は予定しておりません。
すいませんあせあせ(飛び散る汗)
こちらは20.21.22日共通で1階の御使用が可能です。

直接のご来店でのご案内・試飲は勿論可能です。
提供させて頂くお飲み物はコーヒー(Hot) 紅茶(Hot)の2種類です。
その他準備が整えばご提供できるものは増えるかも知れませんひらめき

所在地等の基本情報は前回記事を御参照ください。

混雑時はご案内や飲料の提供をお待ち頂く事が有るかも知れません。
ご理解賜ります様、お願い申し上げます。
※テイクアウトの準備はございません。
お席にご案内して試飲して頂く形になります。

以下、直近の現場状況です。
インテリアグリーンの設置や額などの取り付け等細かい部分もフォローさせて頂きました。

IMG_3899.JPG


作った人目線ですと、当方製作のローテーブルの木の質感なども見て頂きたい部位ですねるんるん

IMG_3926.JPG


ハイカウンターの足置きなど、細かい設えも整いました。

IMG_3920.JPG


飾り棚にも置物が増えつつありまするんるん

IMG_3947.JPG


外部看板を製作、据え付けも完了しました。

IMG_3377.JPG

現在、外部の天然石張り工事と植栽工事を鋭意進行中です。
生憎の天気ですが、予定では何とか間に合うかと・・・。

先日出来立てのキッチンで初めてコーヒーを頂きましたが、お世辞抜きに本当においしいコーヒーでしたぴかぴか(新しい)
是非この機会にご来訪頂けたらと思いますexclamation

ではexclamation×2



posted by kusama at 17:58| Comment(0) | SHOWCASE(作品事例)

2017年10月03日

試飲会・オープンハウスのお知らせ

こんばんは 草間です。

この度下記スケジュールに於いて川口市南鳩ヶ谷にて工事進行中のT様店舗併用住宅にて店舗(カフェ)での試飲会とオープンハウスを開催させて頂きます。

内容につきまして御案内させて頂きます。

日程 10月20日(金) 開催時間  7時〜19時
     21日(土)・22日(日) 10時〜19時

事前のご予約は必要ありません。
※店舗部分のご案内となります。
住居部分のご案内に関しましては下記連絡先まで別途ご相談ください。
上記日程以外を御希望される場合も別途ご連絡頂けます様お願い申し上げます。

お電話 090-3094-2891 (朝7時〜夜10時頃) 草間迄
またはメールは24時間受付ております。 info@kusamakoumuten.com まで御連絡下さい。 
簡単な御連絡先(電話番号又はメールアドレス・お名前)とご要望をお教え下さい。

設計・施工・管理 草間工務店
木造在来工法2階建 店舗併用住宅 約39坪 
現在、外構工事が進行中です。

所在地 埼玉県川口市南鳩ヶ谷4丁目1−13
名称 cafe OWL 


国道122号線 「南鳩ヶ谷駅」交差点近く 
埼玉高速鉄道 南鳩ヶ谷駅 出口1 徒歩40m

試飲して頂く飲料のメニュー詳細は未定です。
(コーヒーがメインです)
各席にご案内してゆっくりと試飲して頂く予定としております。
混雑状況によってはお待ち頂く事が有るかも知れません。
予めご了承くださいませ。

また、割引・試飲チケットの配布も検討中との事です。
詳細が決まり次第、諸情報と合わせて再度ご案内させて頂きます。

以下、本日の現場の様子をご紹介します。

内部

IMG_3845.JPG

道路側カウンター席

IMG_3860.JPG

客席手洗

IMG_3833.JPG

外観 (外構工事中)

IMG_3287.JPG

これから什器などが設置されもっと良い雰囲気になると思います。
この機会に是非いらしてみてください。

10月29日にはグランドオープンを予定しております。
併せてご来店をご検討頂けます様お願い申し上げます。

宜しくお願い申し上げます。

草間工務店 代表 草間洋仁

posted by kusama at 18:35| Comment(0) | SHOWCASE(作品事例)

2017年03月12日

オープンハウス開催のお知らせ その2

おはようございます。 草間です晴れ

この所少し体調を崩していまして、久々に病院に行って来ましたたらーっ(汗)
ただの風邪なんですが、改めて健康でいられる事の有り難さがわかります。
○○は風邪ひかないって言うのになぁ・・・。

そんな中、オープンハウス開催予定の川口市安行北谷のT様邸は外構工事と内部造作家具工事の最終段階となっています。

まずは外構工事から御紹介しますね。
作業内容としましては、駐車場土間・建物外周にコンクリート打設です。
今回も経費削減の為、外構業者さんでは無く私達が型枠を組みました。

コンクリート打設時は圧送ポンプ屋さん、土間屋さん、基礎屋さんと私で作業しました。
私は経過を見て型枠の出っ張り引っ込みの調整など。

IMG_2004.JPG

結構な面積なので、打ち込みだけでほぼ午前中いっぱい掛りました。

IMG_2009.JPG

各々がプロの仕事ぶりで見ていて感心しますね。
特に土間屋さん(コンクリートを均す専門職)の技は見ていて気持ち良い物が有ります。

IMG_2011.JPG

打ち込みながら適量を調整し、水の引き具合など確認しながら押さえて行く。
言ってしまえば簡単ですが、身のこなしや観察眼他多くの技が存在しています。

IMG_2014.JPG

↑の画像は打ち込み終了直後でまだ水が引いていない状態です。
水の引き具合を観察しながら2度ほど表面を押さえて作業完了です。
天候も申し分無くとても良い作業日和で仕上がりも完璧でした。

そして内部の画像も少しご紹介します。

オーダー製作のベンチ。
今回はチェリー材で製作しています。
釘・ビス等は使用していません。

IMG_0988.JPG

端部の角度や処理なども拘って造り込んであります。

IMG_1052.JPG

チェリー材のやさしいほんのりとしたピンク色が良い雰囲気です。
このチェリーという材料は経年変化が比較的明瞭にわかる材料で、段々と飴色に変化して使われる事で艶も増してくる素晴らしい素材です。

AVボードも建具を製作し取り付けました。

IMG_1072.JPG

巾3.5mも有るので存在感抜群です。
こちらはブラックウォールナットをメインに使って造りました。
大型TV・サラウンドスピーカー・ウーハー・レコーダー類・CD/DVD等々。
御要望をお聞きし予算的・スペース的に可能な限りお応え出来たかと思います。

施主様チョイスの照明器具も良い感じです。

IMG_1048.JPG

オープンハウスの詳細は前記事↓をご参照ください。

お気軽にお問い合わせください。
お待ちしております。

草間工務店 代表 草間洋仁


posted by kusama at 08:19| Comment(0) | SHOWCASE(作品事例)

2017年03月03日

オープンハウス開催のお知らせ

おはようございます 草間です。

川口市安行北谷にて工事進行中のT様邸にてお客様の御厚意により内覧会(オープンハウス)を開催させて頂ける事になりました。
内容につきまして下記に御案内させて頂きます。

日程 3月18日(土)、19日(日) 
開催時間  10時〜16時

御案内に際しましては事前のご予約が必要です。
上記日程以外を御希望される場合、また業者・関係者の方は別途ご相談ください。

お電話 090-3094-2891 (朝7時〜夜10時頃) 草間迄
またはメール info@kusamakoumuten.com に御連絡下さい。 
簡単な御連絡先(電話番号又はメールアドレス・お名前)と御希望の時間帯をお教え下さい。
所在地など詳細な情報をお伝えさせて頂きます。
少ないですが駐車スペースも有ります。

建物仕様・概要

設計・施工・管理 草間工務店

木造在来工法2階建 約37坪 

内部仕上げ
床 チェリー無垢15ミリ厚130o巾乱尺オスモオイル塗装仕上
階段 米杉無垢浮造り加工 オスモオイル仕上げ 50ミリ厚段板
窓枠 チェリー無垢 
建具材 LIXIL ウッディライン特注ハイドア  
天井仕上げ クロス・シナ無垢羽目板・シナ合板目透・レッドシダー羽目板 
壁仕上げ  クロス
造作家具 ダイニングテーブル・ベンチ・カップボード・トイレカウンター・対面キッチンカウンター・テレビボード・洗面室収納等
 
外部仕上げ
屋根 ガルバリウム鋼板嵌合式縦ハゼ
外壁 ガルバリウム鋼板製サイディング横貼

現在、造作家具製作が進行中です。
ダイニングテーブルの製作が先日終了し搬入、設置しました。
※画像をクリックすると別ウインドウで拡大表示されます。

IMG_0745.JPG

こちらは天板・脚共にチェリー無垢材で製作しております。
今後建具・外構工事等を進め完成予定です。

縁が有ったチェリー材に拘り、無垢材を丁寧に仕上げて随所に使用しました。
整然とした使いやすい間取り、家族全員が無理なく集まれる大きなLDK。
風通りが良く気持ちの良い明るさに満たされた上質な住まいに仕上がっています。

お客様は当方協力業者(電気工事)で有る為、電気設備に関しても通常よりも拘って施工されております。
その点につきましても御覧頂けたらと思います。

しつこい営業行為等は致しません。
お気軽にお問合せ下さい。

御検討の程、宜しくお願い申し上げます。

草間工務店 代表 草間洋仁
posted by kusama at 07:09| Comment(0) | SHOWCASE(作品事例)
pagetop