毎日暑くて大変ですね。
私も何とか日々無事に乗り切っています

皆様も水分補給をしっかりしつつ体調管理にお気を付け下さい。
今日は日頃から公私共々お世話になっている当社の基礎屋さんに納めた座卓製作の様子を御紹介させて頂きます。
事務所で使われるとの事で、巾45cm長さ1,2m高さ40cm位の物を御入用との事。
材種や意匠はお任せとの事でした。
と云う事で、樹種は手持ちのアフリカンパトックで作ることに決定。
赤みが強い見栄えのする高級感が有る材です。
以前このブログで少し御紹介した事が有ります↓
http://blog.kusamakoumuten.com/article/45271503.html
アフリカ原産のマメ科の樹木で、重硬で装飾性の高い材料です。
まずは3m程の材を1250ミリ程度にカット。
ここから板の割れや脚等の部材の寸法を考慮して幅もカットし、裏面の基準となる面を造って行きます。
両端の捻じれと歪みを取ったら表面をプレーナーに通して平面を造って行きます。
今回はプレーナーに通せる板幅なので、この工程は一気に捗ります

ひっくり返して厚さを決めて捻じれや歪みの無い2面が出来上がっていきます。
脚やその他部材も同じように加工。
ここからは他の作業や現場の合間に少しずつ作業を進めたので画像が無いんですが・・・
いきなり出来上がり

こんな感じで〜

今回も塗装まで私が手掛けています。
なかなか良い艶が出せたと思います。
天板はウレタン系塗料を7〜8回位研磨と塗装を繰り返しました。
時間と手間は掛りましたが、出来上がりは納得出来るのもになったと思います。
私の場合、専業で家具を造っている訳では有りませんので、製作時間に余裕を頂けるのであればお求め易い価格で御提案する事が出来ます。
御検討中の方がいらっしゃいましたら、是非お問い合わせください。
お問い合わせフォーム↓
http://kusamakoumuten.com/contact.html